ブログの便りの無いのは良い便り。
ファンタジーアースゼロのサービス終了で思い出を書いてる人ににつられ自分も書いてみる。
・ザ リング オブ ドミニオン
タイトルを知ったのがどこかで公開されていたラグ、同期ずれが酷い動画からだった。印象に残りそれ以上調べようとしなかった。
・2006年、ゼロ正式サービス開始
知り合いAらに誘われて開始。Bエルにキャラを作った。サーバと国の理由は味方同士で遊びたいと言った知り合いがそこにキャラを作ったから。職はスカウト。その理由はその頃やってたゲームMaster of Epic -The ResonanceAge Universe-で弓を楽しんでいたからと思う。光バルク、ホープレス、ソニックが強かった、本当に強かった。
・2007年1月~6月
ゲームに慣れてくると味方の知り合いAらと一緒に遊ぶより敵として勝負したいという思いが強くなりエルの隣のホルにキャラを作った。職は片手。残念な事にキャラを作って間もなく知り合いAらはFEZを辞めてしまった。片手が性にあったのか6月頃まで一人で続けていた。その後FEZから離れる。Bホルといえば2022年10月現在日本のプロスポーツチームで現在はVALORANTのコーチを務めている元プロゲーマーがウォリで遊んでたと聞いた。いわゆるロックマン装備に赤武器の両手斧、ステータスで設定できるコメントは「趣味映画鑑賞」、噂は本当だったのだろうか。またファミコンのカセット名で名前を揃える部隊が発足し、絵面が面白かったので参加した。名前は「大魔司教ガリウス」で「KNIGHT MARE 2」ではない。活動期間は短め、自然消滅。
・2007年10月~11月
知り合いBが自分の知らない楽しみ方でゲームを遊んでいると聞き一目見ようとCカセにキャラを作った。職は両手。遠巻きに見るだけでソロプレイをしていたら複数の部隊からお誘いを頂いた。そういうのが流行しているサーバと国だった。何か所か入隊するも弾んでる会話に入れなかったり戦い方が合わなかったりで離隊した。それもあり自分のプレイングは味方に迷惑だろうかこのゲームを遊ぶ事自体宜しくない事なのではと考えだす。11月頃FEZから離れる。ちなみに遠巻きに見てたその知り合いBからは「まー割とよく動けてるんじゃない」との評価、知り合い補正の建前だろう。
・2009年1月~11月
配信者になった。切っ掛けは2007年時に(所属国のBホルをいじ…Bホルと熱い戦いを繰り広げていた)BゲブのVIPPERの事を知ろうと2chのVIPの板を調べ、そこからなんでも実況V板のDJスレにたどり着き住人となり、同じ板でFEZの実況をしているのに気が付いたから。また、その頃のパソコンは配信するのに問題ないスペックだったのもあり。配信ではマイクを使って声も入れていた。おしゃべりが下手なので上手くなるためのヒントを得られないかなと企んでいた。配信用のキャラをEエルに作った。配信絡みで他のサーバ、国にも別のキャラを作った。配信時のプレイテーマは可能な限り敵ゲージを削るソロプレイヤー、味方49人からアイツ使えるやつじゃないのかと思われるプレイをする。そのような立ち回りなので視聴者(リスナー呼びではない)との協力プレイはあまり無かった。ありがたい事にそこそこの視聴者数だった。声と言えば自分の声がオーメルグループの仲介人に似て心地よいものだったなと思う。また、知り合いCと一緒に遊ぶためのキャラをCカセに作る。Cカセではその知り合いの部隊で遊んでいた。部隊に入ったからには隊長の意向に従いそれが満足できるような自分の考えを述べていた。除隊される事はなかったが自分が居続けていいのだろうかと思う事はあった。部隊解散で11月頃Cカセの活動を終える。配信、部隊活動をしつつアップデートで強力な当て身と隙の少ない回避スキルを手に入れたフェンサーもやっていた。ファンタジーアースっぽさ、攻撃すれば隙が生まれるという点において隙の無いアクションを繰り出せるちぐはぐなユニットだった。このフェンサーの実装で多くのプレイヤーが協力プレイの意識を変えたのかなと今になって思う。
・2009年12月~2012年3月
配信をすることはなくなり配信で知り合った人たちと味方同士で細々と遊んでいた。この期間ではないかもしれないがスコアリザルトの表記が変わった。クリスタルというリソース獲得数、相手を倒した回数、与えたダメージ等に係数をかけた頑張ったで賞スコアになった。効率的な稼ぎ方があり個人的に何の指標にもなってなかった。このあたりで非協力的な他のプレイヤーの動きに嫌気が差しFEZから離れた。
・2022年9月、サービス終了
インターネット回線の調子が悪くサービス終了の場に立ち会えなかった。
・終わりに
ファンタジーアースは言い方あるんですけどちょっといい加減な対人ゲーム。50人対50人で一人頭の責任は軽め、被弾判定は被弾側でしっかり狙っても当たらず撃ちあいは楽しくない、しかし味方49人との協力という核は良い作りだった。ありがとうございました。
----
余談
・半歩
位置を意図的にずらす、移動速度は変える事ができないのにそう見せる、移動しているにも関わらずしてないように見せる等、キャラクター表示の仕組みに反していると考えているので否定の考え。半歩テクニック自体に面白さは感じていた。
・MMOアクションRPGストラテジー
ファンタジーアースのゲームジャンル。このゲームはRPG。
・VIPPERのバッシュ
周囲全員に聞こえる発言でお前は青学の柱になれと言われ、顔が真っ赤になり読みあいどころかその日ずっとバーサーカーになってしまう。MAP全体発言ではなく周囲に設定している所で彼らなりに他人との試合を楽しんでおりアナーキストではないと伺える。
・自称女子大生の弓スカウト
酷いトゥルーでお噂はかねがね。動画投稿サイトにパニッシングストライクの仕置き完了動画が上がる程のプレイヤー。はたして女子大生設定は必要だったのだろうか?足跡が残るので公式が用意したプレイヤー交流サイト、OpenPNE製のSNSでかの者の日記を読むことはしなかった。
・エクステンブレイド
発生が早く硬直は短く省エネで判定消失なし(通称貫通)で中の上なダメージ。すぐに修正された無茶苦茶なスキルだった。人読みもへったくれもなかった。
・ドラパン
頼むから服の面積を増やしてくれ派。
・カスタムボイス
初期のエフェクトかかったものが凄く苦手だった。
ヤラレチャイナサイヨーの時代は精勤にプレイしてなかったので特に何も。
・武道エンチャ片手
月牙天衝(攻性+11)を武器にまとわせてヘビスマを放ったのに!
とネタにしていた。
・開幕ドラテ
仕組みを知ってる弓のアローレインと被ることもある。
・無限ホネ
V字の北西でホーネットスティングの硬直をなくしたチーターが暴れまわってた。
GAVIEという動画サイトにその様子が投稿されてた。
仮面ライダー555パラダイス・ロストに出てくる多段クリムゾンスマッシュをずっとやってる感じ。
・クソゲ
伸ばし棒はない。同意する面はあるが良い気はしなかった。
-----
202210/10、投稿
2025/7/29、加筆修正
ゲーム自由帳
2022年10月10日月曜日
ファンタジーアースの記録
2021年12月22日水曜日
2020~2021年
2020年から https://twitter.com/nickname_trial で所感を書くようになりこちらで書かなくなってしまいました。
また、以前から悩まされている顔の皮膚炎が酷くなるにつれて、
ゲームをやらなくなってしまいました。
次から皮膚炎攻略の記録を書こうと思います。
ブログのタイトルも"ゲーム専用"から"ゲームと皮膚炎"に変えます。
・長期間プレイ
御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~:2021年10月末まで
アークナイツ:2021年6月末まで
・続けているゲーム
リングフィット アドベンチャー:2021年11月中旬に右手首を痛め休止中
疑義照会ウォーズ:2021年12月~
ダービースタリオン 96:2021年11月~
皮膚の調子で全くやってません。
・2020年4月からやったゲーム
Apex Legends:2020年4月~5月、ゴールド4
Titanfall 2:2020年5月、キャンペーンクリア
terraria calamity mod:2020年7月~8月、ボスラッシュまで
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団:2020年8月~9月、全実績。アニマクラリティ調整も
serious sam 4:2020年9月、全実績
常世の塔:2020年10月~11月、ボス2種打開
VANQUISH:2020年10月、全実績
The Citadel:2020年11月、最高難易度
Prodeus:2020年11月、キャンペーンクリア
Hades:2020年11月~2021年1月、全実績。スケリーの像3体
7 Days to Die:2020年11月~2021年1月、マルチで数十日経過。拠点作ったり色々
Monster Hunter World: Iceborne:2021年1月~2021年3月、2人でミラボレアスまで
Monster Hunter Rise:2021年4月~5月、追加エンディングまで。マルチ
Super Bomberman R Online:2021年5月~6月、身内部屋対戦
Bloodstained: Ritual of the Night:2021年5月~6月、追加されたブラッドレスモード
//
2021年6月(steamネクストフェス)のデモ版、クリアまで
chenso club、Frontier Hunter: Erza’s Wheel of Fortune、
Hollow 2、ProtoCorgi、Savered Steel、UNSIGHTED
//
crosscode:2021年7月~8月、DLC。セーブデータの都合上初めからで2週
SANABI:2021年8月、デモクリア
フィスト 紅蓮城の闇:2021年8月、デモクリア
CULTIC:2021年8月、デモクリア
Human: Fall Flat:2021年9月、全ステージ。身内2~3人
メトロイド ドレッド:2021年10月頭、ハード0%
LIBALDE:2021年11月、全実績
スーパーマリオブラザーズ 3:2021年11月、2P対戦
バイナリ・シンドローム:2021年11月、体験版
2020年5月5日火曜日
御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~ 初めてました
御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~
http://www.dmm.com/netgame_s/oshirore/
「御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~」は城をモチーフとした人型のユニットが活躍するタワーディフェンスゲーム。
始めたきっかけは相変わらずの知り合いの勧めで。
プレイの為にアカウント登録を済ませるも、実際にプレイし始めたのは2019年の2月頃のイベント「ヘルの遊技場」が開催された時から。このイベントが始めたての状態では全クリ出来ず悔しかったので精勤にプレイし始め今も続けている。お陰で武神超難以外はだいたいクリア出来るようになった。所持ユニットが少ないので数少ない最高レアリティユニットでのゴリ押し…。
タワーディフェンス部分の特徴は以下のとおり。
・最低限のクリアなら守るべき個所は一か所
・敵の進行ルートは固定
・敵の出現順は固定
・ユニットは時的に最大5段階まで強化可能
・ユニットの再配置可能
・wave制
これらの特徴に独自解釈の城と武将の要素が詰められている。
戦う舞台は城(城跡)、神社、ランドマーク。
画像は大阪城と考えられているMAP。敵は行儀よく?道を通り門をくぐって進む。
ユニットは擬人化された城、敵は兜モチーフの機械。
敵も味方も史実に引っ張られ調子に乗ったり苦悩する姿に心を動かされる。
敵のボス格の一人、片倉小十郎のセリフ。
敵の目的はすべからく主人公らを倒す事だが"若君"の事を優先してしまう。
言動だけでなく姿形もファンなら納得のものなんだろうか。
2020年3月に4周年を迎えた事もありステージ数は多い。また長年のプレイヤー向けに難しいステージも用意されている。これらは期間限定イベントがメインだが定期的に再配信されている。毎週何かしら配信されているのでやる事は多い。クリア済ステージでもユニット数を少なくする、レベルが低いユニットを使用するなど挑戦の楽しさがある。
////
・自軍レベルソート
低レベルの攻略が面白い為なるべく上げないようにしている。一度上げてしまうと下げる事はできない。しかしステージ攻略でどうしてもレベルが上がってしまう。困りもの。モン・サンと江戸は居ません。彦根浜松大阪は取っとけ言われた取った。活躍している。
----
所で…
昔部活で走り回ってた実家の城も実装されてるのですが、
リメイクで大幅な弱体化を食らったそうです。
当時はどんな強さだったのでしょうか。
2020年3月18日水曜日
仁王
相も変わらずこちらも知り合いからの勧めで挑戦した作品。
PS Plus 2019年11月のフリープレイ対象で入手するも色々あり放置していた。
2月から帰宅即寝の生活が終わりやっと始める事ができた。
仁王はコーエー宇宙が舞台のダーク戦国ハクスラアクションRPG。
雰囲気は画像のカットシーンのとおり和での怪しい感じ。
時代は関ケ原の戦いあたり。
登場する武将は石田三成、徳川家康、立花宗茂など。
アクションゲームが好きでコーエーの描く武将、建造物、
俳優の市村正親、武井咲が演じている登場キャラクターに惹かれたら挑戦してみては。
主人公の三浦按針も渋くて格好良い。
アクションはステージクリア型の3Dもの。
道中ボス戦、ポロっとやられるように作られている。制作曰く死にゲー。
道中駆け抜け、攻撃回避など失敗すればやられてしまうも、
死に戻り先のチェックポイントが複数あり試行しやすい作りになっていた。
主人公は他の死にゲーと比べ強かった。
・長時間可能なダッシュ
・全方向ガード
・隙の少ない回避モーション。無敵時間あり
・直ガで敵を無防備にすることも可能
・攻撃や回避後に残心という特殊行動を行うとスタミナ回復可能
これらでギミックを軽快に処理するようプレイングを成長させるのが肝かな思った。
(この仕組みは開発に関わっているTeam NINJAの売りの一つ?)
開発インタビューのリンク
「『仁王』を作れたのはファミ通読者の皆さんのおかげ」 シブサワ・コウ氏ら開発陣が『仁王』の歩みを振り返るインタビュー【完全版】
https://www.famitsu.com/news/201702/17127223.html
----
という訳で何も調べず開始。
初期武器は鎖鎌と槍。
守護霊は磯撫(サメは嫌いじゃないので)。
磯撫は敵の位置をレーダーに出す事ができ道中探索の楽しみが損なわれてしまった。
どうせならと武具の効果で宝箱や巧妙に隠されている秘密要素のレーダー表示も付け、
道中はずっとレーダーを見ていた。
バトルは選んだ鎖鎌が強武器なのか雑魚・ボス両方楽な感じだった。
(他の武器はもっと楽なのかも知れないが)
攻撃は下記メイン。
・重量を一番押えた時のステップ攻撃
・下段上段の早い攻撃
・上段の強い攻撃
・下段武技「黒かずら」
・上段武技「足緘」
・追い打ち
妖怪相手は武技の効果が薄いので、
早い攻撃を途中で止めたり最後まで入れたり武技を使わず適当に処理した。
複数同時ボスのミッションは隙の小さなステップ攻撃しかできず辛かった。
使いやすいステップ攻撃の為の軽量装備で防御力が低く大抵の攻撃で瀕死になるのも辛かった。
////
ここまで2週目全クリまでの所感。
DLCを入れる事で楽しめる追加の周回や無間獄で、
武具吟味やキャラクタービルドなど売りの一つであるハクスラが始まるようだった。
(自分は2週目全クリ時点でも武具堀りはせず、ビルドも適当でポイントを余らせていた。)
有名なクナイビルドを試そう思いましたが、
ビルドに必要なオプションが付いた武具の簡単な入手方法は現在廃れていて無理でした。
刀の直ガが気持ちよさそうなのでいつか試してみたい。
クリア時のレベル。高いと思う
いろんなゲームで世話になってた。ダークメタモル感謝する
仁王では持ち主がとんでもない事になる
軽いのでずっと忍者装束…。
----
所で…
城プロ初めました。2020/3/18現在、レベルは51。
実家の城はレアリティが低い為、鍛えてもそれなりにきつい。
殿は実家の城の代わりに鯨形兜ぐらい円月殺法派生の虎走りでやっつけて欲しい。
2019年12月28日土曜日
2019年も残すところあと僅かとなりました
知り合いと協力プレイモードのあるゲームをやっていました。
去年まではゲームの記録を1投稿1作品形式で残していましたが、
今年は更新をサボってたのもありそれが出来ませんでした。
来年はざっくりとした作品紹介の投稿で終えず、
動画や作品の背景、攻略方法など書きたいと考えています。
その前に良好とは言えない体をなんとかしたいのですが難しいですね…。
1月から9月まで
https://stuuuuuuuun.blogspot.com/2019/02/blog-post.html
10月から12月
・Bloodborne
だらだら聖杯とBL4聖杯込み。
・仁王
Payday2のお誘いの為近江編で停止。
色物だろうと選んだ鎖鎌が強くここまでは楽でしたがこの先どうなるのか。
・Payday2
deagle、judgeがあればどこでもなんとかなる時代からの再開。
知り合い1人、NPC2でステルスDS(OD)、ラウドMAYHEM・DW攻略。
HOLDOUTが楽しい。後半ウェーブはスワンソングゴリ押しでしか進めない腕ですが…。
----
所で…
最近良く寝てます
2019年10月26日土曜日
Bloodborne 地底編
新しい事を始める気が起きずBloodborneの聖杯ダンジョンに籠る日々を過ごしてます。
2月26日投稿の状況
https://stuuuuuuuun.blogspot.com/2019/02/blog-post.html
1.初見クリア
2.レベル140上質で聖杯とカンスト全ボス撃破
3.レベル4キャラで1周目本編とDLCボス撃破
から新たにキャラを作成し各キャラで血晶を掘ってます。
4.技量キャラ(落葉ブンブン)
5.筋力キャラ(丸ノコ押し付け)
6.神秘キャラ(光波と寄生虫)
キャラのレベル上げは完成させるも最低限の血晶すら掘れてません。
技量なら3箇所27.2、筋力なら劇毒丸ノコと重い深淵ノコ鉈など…。
そんな状態ですが新たにレベル24止めキャラを作ろうとしてます。
(深淵且つ形状変化で驚いた)
ここまで悲しい血晶は滅多に出ませんが、
眷属用の属性雷に眷属マイナスが付いたり、獣用の属性炎に獣マイナスが付いたりと
ピンポイントで悪質な嫌がらせを受けています。
まだまだマラソンしろとの事ですね。心が折れそうだ。
2019/11/1~
血晶掘りに飽きたのでレベル4キャラで聖杯踏破の挑戦始めました。
トゥメル=イルの末裔に勝てません。中央トゥメルで倒したはずなんですけど。
心が折れそうだ。
高レベルキャラで4文字固定聖杯を作って練習からか。
2019/11/5~
末裔打開しました。
パピコ後はパリィを取れず苦労しました。
血に乾いた獣のような動きだったので狙ってみたらスタブ取れました。
答え合わせで色々動画を見ましたがパピコ後もパリィ取れてるんですよね…。
と言いますか別キャラ達はどうやってたんだろうか。
残すは女王のみですが仁王を始めてしまいました。
----
所で…
デモンズの頃は黒ファン竜骨砕き、
青ンバサァなどそれなりにオンラインマルチをやってました。
ブラボではオンラインの慣例を調べるのが面倒でやってません。
(と言いますかブラボに限らず他のオンラインゲームも)
侵入された時一礼はしますが…。宜しくありませんね。